アニメ制作日記 1枚目

二代目DUPのアニメが観たい。でも、もう作られる未来がないから自分で作る。
そんな勢いから始まったプロジェクトの製作記録です。
このページに限りませんが、見出しなどのデザインがガタガタに崩れてると思います。直そうとしたんですが、見出しなどのデザインをいじったのが1年近く前なので、どうやったら直るのかまだ分かりません。少しずつ直していきます。

今は二原の段階

 途中から記録し始めたので、現在は一原までがすでに終わって二原の工程に移ってます。
二原とは、原画の段階で描いた下書き状態のものを綺麗に描きなおす、いわゆる原画の清書の工程です。

 自分の場合は、レイアウトと原画の両方を兼ねてやってました。ちゃんとしたプロの製作現場では、レイアウト・一原(いちげん)・二原(にげん)と分担してやっているそうです。

清書は常に飽きとの闘い

 一原は下書きの状態で、二原はそれを清書する作業。同じようなイラストをひたすら描き続ける上に、一度自分が描いたものなので見飽きてるというのがあり、気力を消耗します。
好きなものを描いているとはいえ、やってる作業自体ははっきり言って飽きます。

 さらにそれだけでなく、立体感、動く軌道、大きさの均一化、線画の均一化も意識しなくてはいけなかったです。
また、何の変哲もない物体を描き続けるというのも、なかなか気力が消費されます。
凄いですねアニメーターって。

気力は削られるけどいずれ慣れそう

 清書という作業は気力が削がれますが、やってる間の感覚ではいずれ慣れそうな感じがします。そこまで苦痛に感じなくなるような。というのも、同じものを何度も描いてるので、慣れることにより省エネができてくるので、描くこと自体の手間はなんとなく減っていってる感じがします。
 また、物の立体感を嫌でも意識せざるを得ないので、デッサンっぽい意識づけと感性は養えるのかもしれません。

 とりあえず今の段階では、まだやったことがなくて身体と感覚が慣れていない。それ故に、考えながらやるために気力を使う。という事だと思うので、回数をこなしていくうちに感覚が馴染んでいくでしょう。そうすれば体力と気力の省エネだけでなく、費やす時間の省力化にもつながります。

ひとまず、辛いのはやり始めの今だけという感じです。気張りすぎない程度に頑張ります。

気晴らしが大事かもしれない

 マルチタスクはかえって非効率。効率を上げるならシングルタスクが良い。というのは聞いたことがあるかもしれません。そうは言っても、実際にやってて一時的に気持ちが飽きるときがありました。

 そんなときなんですが、自分はイラストをやったりして気を紛らわせました。イラストの他にもアニメやネットサーフィン、読書、スマホでゲームやニュースサイト見たりしたりもして、気分のリフレッシュを図りました。まずまずの効果がありました。

 思うに、

  • マルタスクではなく、シングルタスクでやる
  • やることは一つに絞って一点集中

という行動の仕方は、長期的な計画についての考え方だと思います。これから先の6カ月や1年といった期間の間は、メインの目標を一つに定めて行動する。ただし、実際に作業をしている間の、ホンのちょっとの息抜きや小休憩のような時間には、イラストなど別なことをしても良い。
こういうことなんじゃないかと思います。

 できる人はできるのかもしれませんが、自分にはそんな特殊な能力は備わってなかったようなのです。なので、メインの活動は定めて取り組みつつも、たまに気晴らしをしながらやっていくことにしてます。
だって、気分が疲れるもん。少なくとも今すぐはできないです。

自分以外のことに気持ちが揺さぶられる

 二代目DUPはファンも少なく、初代様ほどの話題性もありません。故に、他の作品や、大多数の人たちが集まって盛り上がっている作品など、そういうのには正直なところ羨ましいという気持ちが掻き立てられます。

 が、しかし、現実として二代目DUPは現在進行の話題がないため、誰かに語れと言われてもかなり辛いものがあるでしょう。仕方ないです。責められません。

 ひとまず他所は他所、自分は自分として割り切る。そして、自分がやることに集中しながら、自分一人でも楽しめる娯楽をするしかないでしょう。
あとは、創作活動以外の楽しみを見つければ良いんでしょうね。
たまに友達と会って遊んだり。天気の良い日にどこかへぶらり旅に行ったり。一日中、部屋でゲーム三昧とか。

おわりに

 今はアニメ製作をメインに据えて活動しています。
しかし、アニメ以外にもマンガ描いたり、イラスト描いたり、3DCG作ったりとやることはたくさんあります。本当に頼れるのは自分の体一つなので、気長に取り組んでいきましょう。

 あとは他の作品や情報に触れて、アイディアの元を集めるようにします。でないと、面白いシナリオや演出は思いつかない。楽しむっていうの忘れずに。

 このブログももっとオシャレにスマートに、イカしたデザインにしたかったんですが、今の段階ではできませんでした。スピード感は諦めて、泥臭く地道にやっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました