公式マンガから分析する二代目ぷちこのプロフィール

 二代目ぷちこのプロフィールを、2008年に発行された公式漫画である『デ・ジ・キャラット』から読み取っていきます。

 なおここに記述されるのは、2013年2月7日までに公式設定であった「二代目デ・ジ・キャラット/二代目D.U.P」の世界観であり、2013年2月8日以降の「二代目ぷちこに変身したほっけみりん」のプロフィールや世界観ではありません。
ほっけみりんのプロフィールと世界観については当機関で扱う管轄ではないため、公式サイトかそれに準ずる有志やコミュニティにて調査するのを推奨いたします。

マンガでの二代目ぷちこ

 ざっくりと以下のような感じです。

  • 二代目でじことは別々にアキハバラゲーマーズに辿り着いた
  • 宇宙船ではなくどこからともなく辿り着いた
  • 世界征服の野望を持っている
  • 巨大化して目からビームも出せる

おおよそ上記のような感じです。

 マンガを読んでいると初代ぷちことほとんど大差ないです。以下に詳細とそこからの分析をしていきます。

一人でゲーマーズに辿り着いた

 まず初代ぷちこと違うところは、二代目ぷちこはでじことは別々にアキハバラゲーマーズに辿り着いたことです。

 どのアニメでも初代ぷちこは、初代でじこと一緒に宇宙船に乗って地球にやってきました。そして、大抵は初代でじこと一緒に行動しています。家にいるときやお店にいるとき、初代でじこが何かしらの行動をしているときはほとんど一緒に居ます。

 二代目ぷちこは宇宙船とかを使った描写がありません。一人で二代目でじこがいるゲーマーズに辿り着いた時は大きな音を轟かせたものの、周囲に散らかった形跡や壊れたあとがないため、ワープとかテレポーテーションしてきたんじゃないかとも思われます。
正面出入口とか店の裏側から入ってきたわけでもなく、お店の中にポンっと現れていました。

 そして二代目でじこは二代目ぷちこのことをぼんやりとしか覚えていなかった様子ですが、ぷちこ自身はでじこの事をはっきりと知ってました。
ただし初めからでじこのことを探していたのかというと、そうとも言い切れないようにも感じられます。というのも、でじこがゲマと話していたのを小耳に挟んだので現れたような描写になっているからです。

 さらにゲマの発言から考えるに、ゲマは二代目ぷちこと初代ぷちこの見分けがついていなかったような描写です。ゲマの最後の記憶だと、初代ぷちこも初代でじこと一緒に星に帰ったらしいとのこと。

 ただし二代目でじこがぷちこの事をぼんやりとしか覚えていなかったことと、ゲマが初代ぷちこと判別ができなかったことは、どちらも二代目でじこが初代でじこから「二代目」というのを託される第6話より前のお話です。
なので二代目でじこ・うさだと含めて、その時点ではまだ初代のリニューアル路線だったと考えられ、登場していたぷちこには初代と二代目という概念は生まれていなかったものと思われます。

 二代目でじこが記憶を封印されたとして、その封印されたのはいつだったのか。

 二代目でじこ、うさだ、ぷちこがそれぞれ別々にアキハバラに向かうと決めた後に、何かの事件に巻き込まれたとしたら、アキハバラゲーマーズに辿り着く前にも何かしらの物語があったんじゃないかと考えられる。
故に、二代目でじこはぷちこへ対する記憶が朧気でも、ぷちこは二代目でじこを覚えていた。さらに向かう場所が決まっていたので、でじことうさだが辿り着いているだろうゲーマーズにも迷わず向かうことができたのではないか。

世界征服の野望をもった策略家

 このマンガで一番最初に、そして唯一「世界征服」というキーワードを言ったのは二代目ぷちこです。二代目でじこはその言葉にハッとさせられるほどに大きなことを言いました。そしてぷちこ自身のキャラソンの中では「全宇宙制覇」とまで言うほどの、とてもスケールの大きな夢をその胸に秘めているんです。
さらにマンガの中で二代目でじこに具体的な方向性を指し示しているのも彼女だったので、策略家の気も持っているのでしょう。頭脳派。

 そしてとあるイベントででじこもうさだも居なくなったゲマズで一人店番をしてる時、そのムカツキが募ったことで巨大化までしました。巨大化してでじこと対峙し、最後には目からビームまで発射しています。
ぷちこはこのマンガで目からビームを発射した(と思われる)のは一回だけです。それも初代の「めからびーむ」のようなドロドロが出てきていません。二代目でじこと同じくビームになっています。

 多分ここから考えられるのは二つ。

 一つは、二代目ぷちこは「目からビーム」を発射することができる。そしてそれは、二代目でじこよりもさらに強い可能性がある。ムカツキのエナジーが巨大化に割かれてしまった分ビームの威力が下がったことで、二代目でじこと同じぐらいの目からビームになった。

 もう一つは、ビームの威力が強すぎてあまり発射することができない。もしくは封印させられている。幼いが故にビームの威力調整が未熟な上に、エナジーが強すぎるためにかえって扱うことができない。『AKIRA』に登場する鉄雄のような状態になっているのかもしれない。

 もし二代目ぷちこの「目からビーム」は誰が抑制しているのか。

 二代目でじこか

 初代か

 自らか

プロフィールをざっと

 おさらいとしてプロフィールを示します。

  • 名前:二代目ぷちこ
  • 本名:(非公開)
  • 誕生日:(非公開)
  • 身長・体重:(非公開)
  • スリーサイズ:(非公開)
  • 特技:(非公開)
  • 好きなもの:(非公開)
  • その他:巨大化できる、目からビームが撃てる(?)

でじこ、うさだと続いてさらっとプロフィール載せてますけど、上のプロフィールの状態はかなり悲しいです。身長とか誕生日ならいざしらず、特技や好きなものすら決まってないのは愕然とします。

 とても悲しいことに、二代目ぷちこは二代目うさだ以上にキャラクター性が薄いです。でじこ・うさだと比べて描写が少ないというだけでなく、口調や仕草などが初代ぷちことほとんど変わらないんです。
その影響で二代目ぷちこならではといった、独自の特徴がまったく見えてこないんです。

二代目ぷちこだったらでじこと居るときこういうことをする。
こういう場面が起きたら○○なことをやりそう。
うさだとはよくこういうことをやる。
ぷちこはXXとか好きだよね。

みたいなことを感じにくいんです。喋り方や雰囲気が初代ぷちこととても似ているがために、印象を初代ぷちこにもっていかれてしまうんです。

 瓜二つのキャラや、見た目が似ている双子の姉妹キャラであっても、それを逆手に取ったネタやプロフィール、必ず見分けがつくデザインや決定的な違いというものがほほないんです。唯一、翠色の瞳という違いと服装が違うというものがありますが、「で、どういうキャラなの?」というところから先に進まないんです。
キャラデザに違いがあってもそれがキャラ性に結びついてないので、見分けがつくというのはあっても、二代目ぷちこというキャラクターへの直感的な印象、特に「初代ぷちことは違う二代目のぷちこ」というものが出来上がってないんです。

 この分厚い壁を貫く方法が、マンガでの描写とキャラクターソングから感じ取れるキャラ性、そしてそれを熟成、拡張させることができる「想像力」というものなんです。

終わりに

 普通の人にはマンガやキャラクターソング、そしてキャラクターデザインから二代目ぷちこの「らしさ」とか、「秘められたキャラ性」を見出すのは難しいかもしれません。簡単ではないかもしれませんが、能力を持った人には可能でもあります。

 今、二代目ぷちこや二代目D.U.Pについて「自分は○○なんじゃないかと思ってる」といったような、世界観やキャラクター性の種を持った人は是非ともビビらずに自信を持ってほしいです。もっと明るく楽観的に考えてくれて大丈夫です。「XXなのは似合わないかも……」っていうのは気にしすぎない方が良いです。
なぜならば、二代目でじこ・うさだ・ぷちこの印象というものを、まだ誰も色濃く記憶に残しているような人がいないんですから。

 二代目でじこと初代でじこの両方を描いたイラストでこういうことがありました。ある人が描いたイラストでは「二代目はかわいい系、初代は元気系」、別なある人は「二代目が元気系、初代はかわいい系」ということがありました。でじこですらこういう解釈や印象の違いが生まれるというだけでなく、どちらもそれはそれで味の違う魅力が宿っていたんです。

 強く逞しく生きよう同志たち。しぶとく生きよう若い世代たち。

コメント

タイトルとURLをコピーしました